■ 鮎情報 ■


アユ釣り 6月1日解禁

投  網 7月1日解禁


※令和7年よりルアーによるアユ釣りは全面禁止です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。


竿釣り専用区 地図はこちら

川マップはこちら

遊漁規則(全文)はこちら

※アユの遊漁期間は 6月1日〜9月25日までです。

※アユ採捕禁止期間 9月26日〜翌年5月31日 資源保護のためご協力をお願いします。



駐車について・・・三徳川下流域の河川敷への車両の乗り入れは賀茂橋下までです。ご注意ください。 地図はこちら三徳川(賀茂橋)




■ 遡上の様子 R7.4.22

河口より10q地点の大原えん堤まで上ってきました。持てる力を振り絞って堰を越えようとしてます。





(2025.4.23)




■ 第1回稚アユ放流 R7.4.17

4月17日 アユの稚魚(天神川産)15万尾を放流しました。











放流箇所はこちら 令和7年度鮎放流場所
次回の放流は5月10日(日野川産)です。


(2025.4.22)




■ 遡上の様子 R7.4.17

アユの遡上が本格的に始まりました。サイズも大きく黒々と群れをなして上ってきています。





(2025.4.18)




■ テグス張り R7.4.13

今年も天然稚アユが多く遡上してきています。4月13日 カワウやサギによる食害から稚アユを守るため、テグス張りを行いました。







天神川 えん堤付近

(2025.4.14)




■ 天然稚アユの遡上 R7.4.8

4月8日 午前11時頃、えん堤下に帯状となって遡上する稚アユを確認しました。昨年より3日遅い遡上確認です。 個体の大きさは10p超で、今年も昨年同様遡上量は多いと予想します。



天神の森 水温10.3度

(2025.4.8)




■ 郡山えん提 水辺の小わざ魚道完成


2/10通水の様子


(2025.2.12)




■ 研修「水辺の小わざ魚道」

現在、天神川 郡山堰堤で「小わざ魚道整備工事」が行われています。
鳥取県では、県内の河川でアユなどの遡上阻害していると思われる人工構造物の改修が行われ、令和6年度は天神川の魚道改修となりました。
令和7年1月22日(水)発注者である県の水産振興課主催の内水面漁業振興現地研修会が開催されました。
扇形の「水辺の小わざ魚道(粗石付き斜路式魚道)」は現地の石で施行するので安価で効果的かつ安全であり、自然に近い瀬のような魚道が出来ます。




山口県水産研究センター畑間氏による指導のもと施行




現地の粗石で小プールを作ります。


研修後の施行状況



完成は2月の予定です。


(2025.1.31)




■ テグス張り R6.10.14

今シーズンも多くの方にお越しいただきありがとうございました。来年もたくさんの天然アユで賑わうようアユ資源の増殖に努めて参ります。
9/26より禁漁期に入り、カワウやサギ等による被害対策の取り組みとして、産卵場所にテグスを設置しました。またロケット花火によるカワウの追い払いや銃による駆除も随時行っております。





天神川 小田橋付近

(2024.10.16)




(C) 天神川漁業協同組合 All rights reserved.